リレーエッセイ
−もくじ−
2014/08/24
やまぐち子育て連盟発足
やまぐち子育て連盟キャプテン 村岡嗣政

2014/03/17
みんなで子育て
やまぐち子育て県民運動推進会議委員 藤井 尚美

2013/12/09
おかげさまで10周年
やまぐち子育て県民運動推進会議 会長 今井佐知子

2013/12/09
楽しい居場所
やまぐち子育て県民運動萩地域コーディネーター 金子真弓

2013/03/05
子どもを守ってくれるもの
                                                      やまぐち子育て県民運動山口地域コーディネーター 杉山 美羽

2012/11/20
大きく広げよう!子育て輪づくりin柳井南中
やまぐち子育て県民運動推進会議委員 三戸 純子

2012/08/30
歩 み
やまぐち子育て県民運動推進会議委員 松田 洋子

2012/03/08
御縁を大切に
やまぐち子育て県民運動推進会議委員 林 秀子

2011/11/01
「育マン」登場で、輝け!「育ママ」「育メン」
やまぐち子育て県民運動推進会議委員 横山 勇美

2011/08/01
実家
下関地域コーディネーター 金子 睦美

  次へ
御縁を大切に
やまぐち子育て県民運動推進会議委員 林 秀子
 私が小さい頃から母が口にしていた言葉があります。
「袖振り合うも多生の縁」「御縁は大事にしなさいよ。」
 仕事中に主人と出会い、些細な手紙のやり取りで、熊本より防府に嫁いで来ました。風光明媚なこの地で早29年目を迎えました。御縁あればの今なんだなぁと、御縁の不思議さを感じています。結婚後、4人の娘に恵まれ、現在6人の孫守りと昨年から姑のお世話も加わり忙しい毎日です。
 思い起こせば、三女が小学1年の時にPTA役員になり、四女の中学卒業までの12年間役員生活でした。四女の高校入学時、中学校のPTA会長でしたので、入学式の祝辞があり、三交代勤務の主人は休みが取れずに、二女が会社を休んで出席してくれました。今もってそのときの感謝を忘れない四女は、二女と仲良しで微笑ましく思います。
 わが娘たちは、長女と三女は子育て真っ最中、二女と四女は仕事人間です。私は長女が生まれた時、家に閉じこもりがちで、玄関には鍵をかけ、外出は買い物と散歩ぐらいで、人気のない所を好んで歩いていました。長女の3歳児健診で、言葉が遅く吃音があるので、言葉の教室を勧められました。幼稚園に入れる時はすごく不安で、子は親の鏡とよく言いますが、子どもの様子は母親そのもので、子を持つ親でしたら大体想像はつくと思います。
 私の経験上、親も外に出て視野を広げ、社会の状況を知り、子育てに役立てていくことは大事なことだと思います。
 私たち、防府地域コーディネーターは、年3回ピンクの用紙で、子育て支援カレンダー「ぬくぬく」を発行しています。就学前までの子どもを持つ保護者とその子どもを対象に、子育て支援施設の事業等を紹介しています。支援カレンダーの置き場所として、市内の公共機関の他、小児科、保育園、スーパー等100箇所以上あります。買い物先で見かけたら、どうぞ手に取って御覧ください。これも何かの「御縁」と思います。親子で出かけてみてください。
 私もたくさんの人と御縁を結べました。あなたも勇気を出して御縁を探してみてはいかがでしょうか。きっと今よりも世界は広がると思います。




やまぐち子育て連盟 http://yamaguchi-kosodate.net
トップに戻る トップに戻る トップに戻る