リレーエッセイ
−もくじ−
2014/08/24
やまぐち子育て連盟発足
やまぐち子育て連盟キャプテン 村岡嗣政

2014/03/17
みんなで子育て
やまぐち子育て県民運動推進会議委員 藤井 尚美

2013/12/09
おかげさまで10周年
やまぐち子育て県民運動推進会議 会長 今井佐知子

2013/12/09
楽しい居場所
やまぐち子育て県民運動萩地域コーディネーター 金子真弓

2013/03/05
子どもを守ってくれるもの
                                                      やまぐち子育て県民運動山口地域コーディネーター 杉山 美羽

2012/11/20
大きく広げよう!子育て輪づくりin柳井南中
やまぐち子育て県民運動推進会議委員 三戸 純子

2012/08/30
歩 み
やまぐち子育て県民運動推進会議委員 松田 洋子

2012/03/08
御縁を大切に
やまぐち子育て県民運動推進会議委員 林 秀子

2011/11/01
「育マン」登場で、輝け!「育ママ」「育メン」
やまぐち子育て県民運動推進会議委員 横山 勇美

2011/08/01
実家
下関地域コーディネーター 金子 睦美

  次へ
おかげさまで10周年
やまぐち子育て県民運動推進会議 会長 今井佐知子
 やまぐち子どもハッピーフォーラムを 、県民運動10周年記念事業として開催できましたことは、しみじみと嬉しく、幸せなことです。
 イクメンの照英さんをゲストにお迎えして、結婚を通じて責任感が増し、芸能人ならではの苦労話など、熱・熱トークに会場は笑いにつつみ込まれていました。
 やまぐち子育て県民運動の趣旨は、「山口県で子育てしたい」、「幸せな家庭を育みたい」そんな県民ひとり一人の願いを社会全体で整えていくことです。
 このような子育て文化の啓発は、思いのない県ならば・・・、ここまで県政の政策や施策で持たず、各市町村に任せているでしょう。しかし、山口県は、子育て支援・少子化対策のなかで、「今、求められている子育て支援は何なのか・・・」、「自立・協働、・循環」をキーワードに県民総参加で、その実践の積み重ねで得た、知見や知恵を財産にするんだ・・・という思いがあり、信頼できる県行政と一緒に汗をかけたことは、私の誇りでもあります。
 若者への「結婚応援団」に対する取り組みも、県民運動を始めた当初から必要性を感じていて、全国に先がけて、婚活支援事業が始まったことも、山口県らしいと思っています。
 また、山口県独自の県民運動で養成した地域コーディネーターの方々も、毎年の研修を通じパワーアップされ、他団体との連携の創出や世代間交流など、新たな展開をされています。
 子育て文化創造条例も制定され、県民運動でも民間企業も含め、社会全体で支えていく気運が高まり、企業の子育て支援対策や、山口県らしいイクメンとは何か?みんなで議論をして、多くの育児中のパパを応援しています。
 高等教育機関との連携では、「子ども達の声を聴く(中学・高校・大学)」プログラム、「よい大人になるには・・・」というテーマで、子ども達の思いを聴くことができました。10年目にして、会いたい子ども達に出会え、多くの方々と課題を共有できたことも、嬉しいことです。
 ここまで支えてくださいました、ワーキンググループを初め、推進会議の皆様、各関係団体の皆さま、ありがとうございました。                        
 これからも・・・、山口県らしい、子育て文化の創造のために、子育て県民運動へのお力添えをよろしくお願い致します。




やまぐち子育て連盟 http://yamaguchi-kosodate.net
トップに戻る トップに戻る トップに戻る