 じどうかんだより(6月号) |
 じどうかんだより(7月号) |
5月16日(月)じどうかんだより(6月号)を発行しました。
梅雨に入る6月は気温も上がるころ、体調管理の他、外遊びをするときには天気予報も気をつけよう!
6月は子育て応援講座やSDGs(ピーマン)の2回目などの他、SDGsを考える第2弾「はだか麦の蛍かご&ヒンメリ作り」も行います。
これは山口農業高校の生徒に来てもらい、はだか麦の茎を使った工作を行う企画です。はだか麦を使って企業などと商品開発を行っている山口農業高校の皆さんに、実を使った後に出る茎を再利用する企画を行ってもらうよ!
右下がいよいよ夏休みの時期に入ります。今年も夏休み向けの企画がありますので、申し込み開始時期などにアンテナを張って待っていてね!
・・・うっかり広報し忘れていました(汗)
6月16日(月)じどうかんだより(7月号)を発行しました。
いよいよ夏休みシーズンがやってまいりました!今年も夏休み期間中は、児童館、あそぼー舎ともに特別な開館時間になります。
特別な事業として、SDGs第1弾は7月5日にお世話を行った後、26日にいよいよ収穫して調理する予定です。お世話をして夏の日差しをしっかり浴びたピーマンを調理して食べよう!
ピヨピヨは第3木曜日に大人気のブルーベリー狩りを予定しています。こちらの申し込みは7月2日(水)からとなっているので、気になる方はぜひ申し込んでね!
また、毎年恒例の「児童館がゆく!」は、今年は旧萩市街地の散策を目的に指月山やかまぼこ、萩の竹を使った工作などを予定しています。こちらも7月2日から申し込みを受け付けますのでお早目に!
また、8月に予定している工作教室(高学年、低学年向けの2回)は、7月7日(月)から申し込みを受け付けますので、夏休みの予定にぜひ入れておいてね!今年は昨年も好評だったステンドグラス作りと、5年ぶりに行うグラスリッツェンだよ!
それぞれのイベントの詳細は、各チラシか、児童館までお問い合わせください!