やまぐち子育てゆびとまネット
 
トップに戻る
サポート会員のページ

生活協同組合コープやまぐち

 
基本情報 基本情報
活動レポート 活動レポート( 686 )
お知らせ お知らせ( 2 )
 

 

9月30日(山口市)子育てひろば日記
2008/10/06

「はぁもにぃ〜♪」会場

会場にはいろいろなおもちゃがあるよ

車のおもちゃ、だ〜いすき♪

ー1歳児のお母さんIさんの報告からー
 子育て広場に初めて参加させていただきました。
 うちは2人目ですが1歳になりだんだん遊びも活発になってきました。おねえちゃんが幼稚園に行っている間は家で遊ぶことが多いですが、ついつい家事をしながら遊んだりしてしまいしっかり向き合って遊んであげることができなったと思います。しかしここのような子育て広場に来ることによって、自分の子どもとしっかり遊んであげたり、同じ歳ぐらいの友達とかかわり、おもちゃをゆずったり取り合ったりすることもできるのでよい体験です。
 そして広い部屋なので安心して遊べるスペースでした。もちろんお母さんたちの交流も楽しみの一つです。お母さんたちも日頃の育児のことについてはたくさん話したいこと聞きたいことがあるので話が尽きないきがします。ちょっとしたお茶が置かれてあったり、育児の本などがおいてあったのがうれしかったです。
 これからも月1回参加して子どもとのびのびしながら笑顔で遊びたいです。


 

9月4日(周南市)子育てひろば日記
2008/09/09

「子育てひろば周南」会場

元気いっぱいで仲良しな二人です!

お絵かきをしています。「何を描こうかな〜。」

 1歳1ヶ月の娘と今回は4回目の参加で、子育てひろば(周南)が始まって以来皆勤です(*^▽^*) だんだんと毎月恒例行事になってきました。スタッフの方に名前を覚えてもらえてなんだか私のほうが嬉しくなったり。 ここではスタッフの方も声をかけて一緒に遊んでくださったり、いろんなお友達とも遊べるので娘も刺激になるだろうと毎月参加するのを楽しみにしています。
 参加当初は歩けなかった娘も今ではすたすたと歩きまわれるようになり、他の子どもたちと肩を並べて遊んでいたり、おもちゃを「はい」とあげたりもらったり。ときにはおもちゃの取り合いをしたり・・家ではできない子供同士の遊びができるので、ここでいろんなことを子どもなりに学べたり感じれたりできればいいな〜と思います。が、今回はしっかりお昼寝をして行ったつもりが、いつもの活発さはどこへやら〜不完全燃焼でした。お腹もすいた頃かと帰り支度をしていると、遊び始めたりとどうもタイミングの合わない一日でした。
 また次回も是非参加したいと思います


 

8月26日(山陽小野田市)子育てひろば日記
2008/08/30

「サンサンおのだ」会場

一緒にあそぼ♪

「ハイ、チ〜ズ」

ー0歳児のお母さんHさんの報告からー
 うちの子は8ヶ月になります。6ヶ月の子どものいるママ友とはじめて「子育てひろば」に行きました。周りの方と馴染めるか不安でしたが、スタッフの方を含めみなさんとても気さくに話しかけていただきました。いつ来ていつ帰ってもいいし、ご飯を食べてもいいということでしたのでお弁当を作って行き、初めて行ったにもかかわらず子どものペースにあわせてのびのびと時間を過ごすことができました。
 うちの子は日ごろ、たくさんの子どもとふれあう機会がないので、元気な子どもたちのパワーに圧倒されて泣いてしまうこともあったのですが、他のお母さんに抱っこしてもらったりしてとても嬉しかったです。また、同じ位の月齢の子どもが思ったより多かったのでお母さん方とも情報交換をしました。みんなうちの子より成長が早くてびっくりしましたが、子どもが成長する時期っていろいろなんだなぁ、と感じました。月に1回なので次にみんなに会うときにはどんな風に成長しているのかと考えるととても楽しみです。月1回でなくてもっと回数が増えたらみんなに会える機会も増えるのでうれしいですね。


 

前へ  次へ
 


草原
やまぐち子育て連盟 http://yamaguchi-kosodate.net
トップに戻る