やまぐち子育てゆびとまネット
 
トップに戻る
サポート会員のページ

生活協同組合コープやまぐち

 
基本情報 基本情報
活動レポート 活動レポート( 686 )
お知らせ お知らせ( 2 )
 

 

8月26日(山口市)子育てひろば日記
2008/08/30

「はぁもにぃ〜♪」会場

お姉ちゃんに抱っこしてもらったよ!

こんにちは、はじめまして。

ー0歳児のお母さんTさんの報告からー
 「近くに子育て広場があるのを知って、参加してみたいとは思っていましたが、一人ではなかなか行きづらく、子育てサロンで知り合ったママ同士で参加してみることにしました。
 娘の名前を呼んで、話しかけて下さるスタッフの方々が親しみやすく、参加していらっしゃるお母さんとも育児の情報交換ができ、自然と輪の中に入ることができる雰囲気でした。
 この日は、夏休み中で幼稚園のお子さんたちもおられ、とてもにぎやかで、娘を抱いてくれたり、おもちゃで遊んでくれたり、お兄ちゃんお姉ちゃんに囲まれ、娘も何だかうれしそうでした。指遊びや紙芝居を読んで下さる時間もあり、6カ月の娘にはわからないかなあと思っていましたが、興味深そうに見ていてびっくりしました。家では、単調な生活になりがちですが、このような場に参加することで、人との交流と共に、色んな刺激を得られることが、私も娘にとってもよかったと思います。
 今回、初めて参加させて頂いて、親子共々ゆっくりと楽しむことができました。次回も気軽に参加できそうです。またお世話になります。」


 

7月22日(山陽小野田市)子育てひろば日記
2008/07/29

「サンサンおのだ」会場

本をよんでいるのかな?

ママ達はおしゃべりを楽しんでいます。

ー3歳児と1歳児のお母さんIさんの報告からー
 3歳の娘と1歳の息子を連れて初めて参加しました。実は、保育士の資格があるので、何かできないかと思っていたところ、「サンサンおのだ」では自分の子どもを連れて行ってもスタッフ登録がOKだと聞いてさっそく、行ってみたのです。
 ひろばでは私が離れると思って最初は大泣きしていたのですが、部屋の中にいるのがわかるとのびのびと遊びはじめ、すぐに他の子どもたちの仲間に入ることができて良かったです。音楽や絵本も楽しめて、いい時間を過ごせました。とくに、気兼ねなく遊べるのがいい。○○しましょうというサークルが多い中、子どもたちの年が離れているとむつかしいところもあるけど、自分の子だけに合わせられて、いつ来ても帰っても、ごはんもおなかがすいたらいつでも食べていいし、堅苦しさがないのがいいです。いろんな子どもと出会えるのも大きな楽しみです。次回からはスタッフの一人として、どうぞよろしくお願いします。


 

7月22日(山口市)子育てひろば日記
2008/07/29

「はぁもにぃ〜♪」会場

お姉ちゃんに遊んでもらったよ〜

「ハイ、チーズ」

ー0歳児のお母さんYさんの報告からー
 防府に住んでいますが、実家が小郡にあり近いので参加させていただきました。こういう場も初めてで、少し不安でしたが、明るい雰囲気で、スタッフの方も親切でとても入りやすかったです。
夏休みで小学生のお姉ちゃんたちもいて、7ヶ月の息子の相手をたくさんしてくれてすごく喜んでいました。また、色んなおもちゃやスタッフの方による絵本の読み聞かせに興味津々な様子でした。
違う月齢の赤ちゃんともふれあうことができ、お母さんともお話ができて、気分転換になり楽しい時間を過ごせました。またぜひ参加したいと思います。


 

前へ  次へ
 


草原
やまぐち子育て連盟 http://yamaguchi-kosodate.net
トップに戻る