やまぐち子育てゆびとまネット
 
トップに戻る
サポート会員のページ

生活協同組合コープやまぐち

 
基本情報 基本情報
活動レポート 活動レポート( 686 )
お知らせ お知らせ( 2 )
 

 

5月22日(山陽小野田市)子育てひろば日記
2007/05/30

「サンサンおのだ」会場 14家族19人の子どもたちが遊びにこられました。

絵本の読み聞かせ「いないいないば〜」の始まりはじまり・・・

お部屋は熱気ムンムンです

【参加者 Kさんの感想から】

 5/22に子育てひろばに行きました。今年から上の子は幼稚園で、下の子だけの参加は、今回が始めてだったので、一人だけで大丈夫かなぁと心配していましたが、行ってすぐに自由に遊びだしました。
 20人近くの子供達が参加していたので、お母さん達を合わせると、かなりの人数でワイワイとにぎやかでした。ブロックに夢中な子、音の出るおもちゃが好きな子など、みんな楽しそうでした。
 保育士さんによる、絵本の読み聞かせや、手遊びうた、折り紙を折ってみたりと、毎回工夫されていて、お母さんたちも楽しめる時間でした。
 何より、お母さん同士のおしゃべりがはずみ、あっという間の時間でした。お弁当を持参し、最後までいて、とても楽しい時間が過ごせました。
 たくさんの人たちに参加してもらえると嬉しいです。


 

5月22日(山口市)子育てひろば日記
2007/05/30

「はぁもにぃ〜♪」会場 8家族11人の子どもたちが遊びに来られました。

紙芝居のはじまりでーす

今日も賑やかです

ー1歳児のお母さんKさんの報告からー

 前回初めて、1才2ヶ月の娘と参加し、親子共々楽しく過ごすことができ、今月も楽しみにしていました。
 部屋にはいると、娘はすぐに壁にはってあるアンパンマンの絵を指して嬉しそうに笑い、たくさんのおもちゃに興味をもっていました。
 他の子ども達と遊ぶ中で、お互いのおもちゃが気になったり、「どうぞ」と渡したりする姿も見られ、子ども同士でかかわり合うことができていいな、と感じました。
 手遊びや紙芝居の時間もあり、まだ言葉はほとんど出ない娘ですが、お話や歌を聞く楽しさを感じているようでした。また、家では私の側からなかなか離れない娘が、このような場では遊びに夢中になっているので、私も他のお母さんといろいろな話をすることができ、楽しかったです。家での子どもの様子を聞いたり、話したりするうちに、「同じだね」と共感し合えることも多く、安心しました。
 また、来月もぜひ参加したいと思います。


 

4月24日(山陽小野田市)子育てひろば日記
2007/05/18

「サンサンおのだ」会場

わたしもかぶっているよー。

けっこう、自由に散らかすことができるのも、この会場の魅力かな・・・。

【スタッフ参加者 Iさんの感想から】

 サンサンおのだのスタッフをしています。いつも私の子どもも一緒に連れて行っていますが、今回は参観日などのためか人数がちょっと少くて、寂しい気がしました。私の子は、最近人見知りが激しく、どこに行くにも私にピッタリくっついていますが、この子育てひろばでは、頑張って(?)みんなと遊んでいるようです。
 今回は、保育士さんが折り紙のこいのぼりと兜の作り方を教えてくれて、みんな一生懸命作っていました。兜をかぶるのを子どもたちもとても喜んで楽しむことが出来ました。今後、もっと頻繁にこのひろばが行われるといいなと思っています。子育てひろばでは、自由に飲めるお茶やコーヒーもあるので、気軽に飲みながらいっしょにおしゃべりしてみませんか。お待ちしています。


 

前へ  次へ
 


草原
やまぐち子育て連盟 http://yamaguchi-kosodate.net
トップに戻る