やまぐち子育てゆびとまネット
 
トップに戻る
サポート会員のページ

山口市三和児童館

 
基本情報 基本情報
活動レポート 活動レポート( 362 )
お知らせ お知らせ( 52 )
 

 

〜すみれ*time〜ナチュラルメイク教室
2014/11/28

自分顔の長所を引き出すメイク法を学ぶお母さんたち

講師の先生がお母さんたちの顔半分にメイクを施す様子

 11月21日、山口美塾講師の蛭子幸智子先生をお迎えし、ナチュラルメイク教室を開催しました。メイクを通して、「自分の顔をもっと好きになる」ため、まず、参加者同士がお互いの顔の良いところを探して褒め、自分顔の魅力に気付き、メイクに生かしていくことが大切だと教わりました。その後、自分の顔に合った自然な眉メイクや、お肌の華やぎを演出するチークの入れ方、ファンデーションの効果的な付け方(数箇所に必要な量だけをのせ、引き上げるようにのばす)を学びました。
 今回参加された7名のお母さんは、皆、先生のお話に熱心に耳を傾け、「メイク後のお互いの変化」を褒めあったり、意見交換をして、参加者同士の交流も深まったようでした。


 

秋のおさんぽ〜どんぐり拾い〜
2014/11/11

どんぐり拾い楽しいな♪

どんぐりでケーキを作ったよ☆

今年のどんぐりBOX

11月に入り、秋の気配も日増しに深まる中、今回は三和児童館横の児童遊園で秋見つけのお散歩をしてきました。園庭には赤色・黄色・茶褐色に色付いた落ち葉がいっぱい。たまたま遊びに来ていた近所のお友だちも誘って、きれいな落ち葉や木の実を夢中になって拾いました。散歩から帰った後は、拾ってきたどんぐりを使ってマラカス作り。「どんぐりころころ」を歌ったり、リズムに合わせて鳴らしたりして、楽しく活動を終えました。さて、次回のスマイルポケットは、「ナチュラルメイク教室〜すみれ*time」です。お楽しみに★


 

萩焼き〜親子で挑戦〜
2014/10/22

熱心に説明を聞くお母さんたち

粘土をこねるのって楽しいね!

器の底に模様を付けて飾りつけ☆

10月17日、児童館1階遊戯室で、萩焼教室がありました。今年も大和義昌先生にご指導をいただきました。本日の工程を先生に実演していただいた後、器の型を選んで、早速土をこねる作業に取り掛かりました。子どもたちもお母さんの真剣な様子に刺激を受けて?余った粘土をこねたり、一緒に模様を付けたり、それぞれに萩焼きの土の感触を楽しんでいるようでした。ほとんどの方が萩焼きづくりは初体験ということでしたが、皆時間内に素敵な器を完成することができました。焼き上がりは年末頃になるそうです。待ち遠しいですね!


 

前へ  次へ
 


草原
やまぐち子育て連盟 http://yamaguchi-kosodate.net
トップに戻る