やまぐち子育てゆびとまネット
 
トップに戻る
サポート会員のページ

山口県青少年育成県民会議

 
基本情報 基本情報
活動レポート 活動レポート( 67 )
お知らせ お知らせ( 1 )
 

 

平成20年度第2回組織・活動強化検討委員会を開催しました。
2009/03/16

「家庭の日」普及啓発を核とした青少年健全育成の各地域、団体における運動活性化をはかるため、今年度2回目の委員会を開催しました。
協議においては、
?今年度のフォトコンテストの実施→カレンダー作成・配布へと繋げた成果をもとに、次年度のフォトコンテスト及びカレンダー作成・配布の実施案を検討。
?次年度の地域づくり支援事業の助成対象を「家庭の日」の取組主体へ集約する。また、「家庭の日」協力事業所とのコラボレーション等によるモデル事業の実施に向けての検討。
?「家庭の日」及び携帯電話を主とした青少年のインターネット利用時における安全・安心対策への地域及び育成団体への研修、講習等の実施に向けての取組の検討...
等々について、各委員間で意見交換が行われました。


 

「こども環境クリーンアップディスカッション」を開催しました。
2009/02/16

パネルディスカッション

林教授の基調講演

会場の様子

2月14日(土)山口市内のニューメディアプラザ山口にて、子どもの“携帯電話の安全・安心な利用を目指して”をテーマとした「こども環境クリーンアップディスカッション」を開催しました。
(主催:山口県青少年育成県民会議、こども環境クリーンアップ推進協議会、山口県)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

当日は、立命館大学教学部 林 徳治教授による「子どもにとってのケータイの是非を考える」〜ケータイで伸びる子どもと崩れる子ども〜と題した基調講演の後、高校生、保護者、学校教員、携帯電話事業者及び行政担当者によるパネルディスカッションを行い、子どもたちが携帯電話を安全・安心に利用するために、それぞれの立場からの意見を交わしてもらいました。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

開催に御協力いただいた関係者の方々ならびに、御参加いただいた皆様に、厚くお礼申し上げます。


 

第3回常任委員会を開催しました。
2009/01/29

会長あいさつ

☆1月27日(火)山口市内の翠山荘にて、今年度3回目の常任委員会を開催しました。

☆「家庭の日」フォトコンテスト開催、「家庭の日」カレンダー作成・配布、「家庭の日」協力事業所の拡充等、「家庭の日」運動を中心とした、今年度の重点的な取組事項についての事務局からの報告の後、次年度へ向けての取り組むべき課題について、会長、副会長、各常任委員から活発な意見が出され、終了時刻まで白熱した展開となりました。


 

前へ  次へ
 


草原
やまぐち子育て連盟 http://yamaguchi-kosodate.net
トップに戻る