やまぐち子育てゆびとまネット
 
トップに戻る
サポート会員のページ

山口県青少年育成県民会議

 
基本情報 基本情報
活動レポート 活動レポート( 67 )
お知らせ お知らせ( 1 )
 

 

青少年問題協議会に出席しました。
2008/11/04

左から2人目が永田副会長

「家庭の日」カレンダーを掲示

10月31日(金)午後1時30分から県庁にて開催された「平成20年度山口県青少年問題協議会」に、当県民会議の永田副会長が委員として出席しました。
この協議会は「青少年問題協議会法」に基づき、
?青少年の指導、育成、保護及び矯正に関する総合的施策の樹立につき必要な重要事項を調査審議すること。
?青少年の指導、育成、保護及び矯正に関する総合的施策の適切な実施を期するために必要な関係行政機関相互の連絡調整を図ること。
を目的として開催されているもので、山口県の青少年対策関連事業の取組と今後の推進について、県の報告をもとに各委員の意見交換を中心に議事が進行しました。
永田副会長は、「家庭の日」運動を県民運動として、今後更に深めるよう提言しました。


 

「ひきこもり・不登校について考える集い」に参加しました。
2008/10/23

支援団体の活動報告

☆10月22日(水)13:30からホテルみやけで開催された山口県と山口県社会福祉協議会主催による「ひきこもり・不登校について考える集い」に参加しました。

☆当日は、山口県こども未来課重政課長のあいさつの後、武庫川女子大学大学院小林剛教授による「なぜひきこもる・どうしたら抜け出せる」題した講演のほか、県内各地の支援団体によるパネル展示による活動紹介などがあり、約100人の参加者とともにこの問題への理解を深めることができました。


 

2009「家庭の日」カレンダーを作成しました。
2008/09/29

カレンダー(見本)

☆この度、「家庭の日」の更なる普及・啓発を目的として、2009年版「家庭の日」カレンダーを作成しました。

☆このカレンダーは、今春に実施した「家庭の日」フォトコンテスト入選作品を掲載するとともに、各家庭、事業所等で「家庭の日」設定の参考となるよう各月の第3日曜日に家型のマークを付ける等の工夫をした当県民会議のオリジナルカレンダーです。

☆今年度は、各市町の、公民館、図書館、小中学校及び「家庭の日」協力事業所を中心に近日配付を行う予定です。


 

前へ  次へ
 


草原
やまぐち子育て連盟 http://yamaguchi-kosodate.net
トップに戻る