やまぐち子育てゆびとまネット
 
トップに戻る
サポート会員のページ

前の団体情報に移動します。 191/448 次の団体情報に移動します。 一覧に戻る 一覧画面に戻ります。

やまぐち育児サークルネットワーク ぷちネット

 
基本情報 基本情報
活動レポート 活動レポート( 10 )
お知らせ お知らせ( 8 )
 

住所 〒753-0047 山口市道場門前2丁目3-6 どうもんビル1F 山口市市民活動支援センター「さぽらんて」

代表 井出崎 小百合

会員数 約350人(22サークル)

活動内容 

 山口市内で活動する育児サークルのネットワーク。交流会や会報によるサークル同士の情報交換、イベント、育児情報誌の作成などが主な活動。また、中高生にサークルへ参加してもらうことにより乳幼児と触れ合う機会も設けている。
 今後は、育児サークル間だけでなく、子育て支援という広い枠組みの中でのネットワーク作りが目標。

[設立のきっかけ]
 サークル代表者が集まっての交流会開催をきっかけに設立へ向けて準備。
[活動目的]
 育児サークル間の連携を深める、また、育児サークルを広く一般に広報することを目的としている。
[活動内容]
○サークル交流会(年2回)
○会報発行(年12回)
○子育て情報誌発行(不定期)
○イベントの開催
[方向性]
 ネットワークを地域へ拡げ、より幅広い活動をしていきたい。
[PR]
 現在は母子の、未就園児中心のサークルのネットワークですが、これからはもっともっと幅を拡げて活動していく必要を感じています。少しでも興味・関心のある方は、ぜひご連絡ください。

<加入サークル紹介>
『ピーナッツクラブ』
・開催日時 
毎月2回(前月末に日程を決めます)10:00〜12:00
・場所 
外遊び・・・維新公園 室内・・・山口市保健センター
・代表者名 古木 弘子
・PR 双子・三つ子の育児サークルです。毎回みんなで何
 をするかを決めてみんなで準備してみんなで楽しもう
 というのがモットーです。みんなで活動しながら双子、
 三つ子ならではの悩みや苦労をぶちまけてストレス
 発散しています。
 気軽に参加できるので一度遊びに来てくださいね!

「母親クラブとことこ」
毎月第2・4木曜日10時〜11時30分
(小鯖公民館を拠点として活動。野外活動もあり)
代表 岩本益子
H19年5月より活動を開始しました。できたてほやほやの
団体ですが、親子で楽しい時間がすごせればと思っています。

育児サロン「大きくなあれ」
毎月 第2水曜日(大内公民館)
 第4土曜日(茅野神田公民館) 時間 10:00〜12:00
 7・8月は少し変わります。
 原川 澄子・中山 容子 
未就園児(0歳から)とその保護者の方の友達作りの
場を提供。自由参加、会費無料。普段は自由遊び、絵
本の読み聞かせなど。季節により芋植え、芋掘りプー
ル遊びなどもありますよ。

「ひ よ こ 会」
開 催 日 時 : 毎月 第3火曜日10:00〜12:00
開 催 場 所 : 平川公民館他
代 表 者 名 : 宮崎亜紀
平川地区を中心に活動中で、現在18名のママさんが 
参加しています。公園遊び、ゆめタウン見学ツアー、
クリスマス会、お別れピクニックなど、自分達で企画
して楽しんでいます。“はりきりサークル”ではないの 
で、まったりと過ごしたい方どうぞ。
(もちろん他地区の方もOKです。)

「Hug chum」
代表:藤田 香子
育児サークル「はぐちゃむ」の仲間を募集中です。
今春からちょっぴりリニューアル。ここでちょっと全体の流れをご紹介。まず、みんなで輪になってリズミカルに自己紹介。ここではままも「ちゃん」で呼びます。そうすると昔からの友達みたいな親しみがわくし、自分もいつまでも若く感じますよ。それからリトミック的なことを少々。あとはママたちの息抜きタイム。
毎週水曜11時から13時、大殿公民館で未就園児とママが楽しくやっています。気軽に見学してみてください。メンバー大募集中。

「こどもステーション山口
♪ モ コ モ コ ♪」
毎月 1回 第3木曜日(8月はお休み)
10時〜11時30分 市内各所にて
森中 るみ子 
925−1486(こどもステーション山口事務局)
毎月楽しい遊びや紙芝居絵本の読み聞かせをしてい
ます。6月からはママも一息していただきたくて、
“カフェ”も考えています。 おたのしみに!!

「ぽこ×2」
毎月1回(不定期)
小郡上郷児童館を中心に活動しています
遠足、ミニ運動会、リトミックなど0歳〜3歳くらいの子どもと楽しめる会です。
代表 豊吉 美佐子 

「teku2」
開催日時:毎週金曜日のお昼前くらいから
(自由集合・自由解散)市内の公園
代表:古本 典恵
テクテクは自然に囲まれた山口市のいろんなところへ出掛けて行く外遊び中心の育児サークルです。会員制ではないので会費や出欠の連絡は不要。誰でも都合のいい時に気軽に参加できます。公園でお弁当を食べて一緒に遊んだりおしゃべりしたりしませんか?

「たんぽぽ母親クラブ」
第2・4火曜日 10:00〜
代表 村本 里加 (公募は4月のみ)
未就園児を対象に、親子のふれあいを通して、
親同士、子ども同士の交流を深める場として、
楽しく活動しています。講師の方を呼んでパネル
シアター、影絵、リトミックを行なったり、消防署見学、
運動会、クリスマス会、遠足などの活動を行っていま
す。毎年4月に入会説明会を行っています。

「ママッシュ」
代 表 西 岡 繁 美
市保健センターでのマタニティ講座のママ達で作った
サークル。子どもたちはママのお腹にいた時から、
現在2歳半前後までという長い付き合いをしています。
(ママ達も同じく)現在2人目出産ラッシュでメンバーの
半分以上が2人の子どものママになっており、気軽に
お出かけできない状況ではありますが、落ち着いたら
また、新しいメンバーを加えて始動したいと思っている
ところです。

「Baby★kiss」
活動日時:第1・3木曜日 10:30〜
活動場所:平川公民館 市内公園
代表:村本里加
現在は公園などの外遊びを中心に活動しています。サークル活動日以外でも他のイベントに参加したり、夏休みなどは卒会した幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃん達も誘って遊んだりと、親子共々にとても仲良しのサークルです。新しいお友達を随時募集しています。

「ひなたぼっこ」
毎週金曜日 10:30〜14:00
佐畑ふれあいセンター(吉敷)
遊びに来ませんか?
親の井戸端会議。あっというまに14時に。
おにぎり持参にお昼を一緒に食べてコーヒータイムを。
週末にそなえて一休憩。子どもは外遊びなど好きなこ
とをしています。

「嘉川幼児学級」
5月から毎月1回。年10回。
主な活動場所 嘉川公民館内。年に1、2回外遊び
数年前から10回の定例会のうち2回は近くの川西中の
生徒さんにもボランティアとして参加してもらい子どもたち
との交流を深めています。また、会員だけでなく地域の人
にも参加してもらう機会を設けて幼児学級に参加してもら
っています。

「ほんわかくらぶ」
宮野公民館ホール
毎月第2・4木曜日 10:00〜12:00
代表 徳田和香恵 
天気の良い日はお散歩に出かけたり季節に合った
イベントや製作を親子でおしゃべりしながら楽しんで
います。

「幼児クラブ モコナ」
開催日時 : 毎月第2火曜日 10:30〜12:00
場 所 : 吉敷公民館
代 表 : 山本 有希
月に1回季節の行事に合わせた遊びやおやつ作りをして
います。紙芝居や絵本の読み聞かせもあります。子どもに
とってもそれ以上に母親にとって、ホットえきる場でありたい
と思っています。いつでもだれでも遊びに来てくださいね。

「あくしゅのかい」
代表 藤田久美 
目的障害児の子育て支援
 ボランティア・専門家の育成
 福祉教育の推進
事業・自閉症児の託児事業(年6回)
 ・障害児支援者のNW構築事業(年6回)
 ・交流イベント
 8/6ボランティア写真展・12/23サヤンコンサート
 ・講座の企画・実施 (年6回程度)

「アレルギっこの会ぽれぽれ」
開催日時 : 毎月第3金曜日 10:30〜12:00
場 所 : 白石公民館
代 表 : 鎌田 美由紀
連絡先 : 市民活動支援センターさぽらんて
アレルギーに興味を持つ方、アレルギーっ子の親が月に一度集まり子どもたちが食べられる料理を作ったり、悩みや体験を話したり情報交換をしています。ひとりで考え込まず、まず一度会をのぞいてみませんか

「ゆずの会」
代表 佐々木 
 井 出
毎月第3月曜日10時〜12時 湯田公民館にて
“お友達とよくトラブルを起こす”“じっとしていられない”など、子どもたちにはよく見られる傾向だけどちょっと首をかしげてしまうことありませんか?些細なことだけどどうも気になって仕方がないという方、自分達の経験を通して役に立つアイディアや情報交換をしあってみませんか?思うようにいかない子育ての愚痴をこぼすつもりでお気軽に・・。 

「オープンハウス童楽」
毎週水曜日13時〜17時
朝倉町自宅にて
問い合わせ 井出崎小百合
自宅の開放やっています。子供やママたちがいっぱい集まって
おしゃべりして、3時にお茶してそんな感じです。
子育てサロン童楽を各公民館で週に1回移動サロンも
始めました。

「わいわいサークル」
代表:原田理恵
活動:鋳銭司公民館文化センター
2か月に1回。10時から11時半
未就園児の親子が集まり楽しく活動しています。奇数月には、ピクニックや親子体操などを企画し偶数月には、地区の育児相談日にあわせて遊びます。母推さんや地域の方々、ときには食推さんからもご協力いただいています。多くのみなさんに支えられ、安心して活動できる環境の下、これからも親子で楽しくのびのびと、いろいろな遊びをしていきたいです。

「元気っこくらぶ」
代表:岩田美寿津
活動場所:佐山公民館
月2回第2・第4火曜日 10:00〜14:00
未就園児とその親を対象とした育児サークルで、
お母さんのお友達づくりや情報の交換の場として
活動しています。プール遊び・クリスマス会・豆まきなど
季節に応じたイベントや読み聞かせグループの方たちを
招いて人形劇等を行っています。

「げんきっず☆すえ」
代表:宮崎 恵理
活動場所:陶公民館
月1回第4木曜日
陶地域内の未就園児とその保護者の交流の場としてできたサークルです。メンバーは随時入会可能ですし、おためしの参加もおっけーです。地域内のたくさんの方々の力をお借りして行事を行っています。地域のみなさんの助けを借りながら、陶での子育てがより楽しく充実したものになってもらえたら、と思っています。
ACCESS 01250190
このページに直接リンクする方法
 


前の団体情報に移動します。 191/448 次の団体情報に移動します。 一覧に戻る 一覧画面に戻ります。
草原
やまぐち子育て連盟 http://yamaguchi-kosodate.net
トップに戻る