活動内容
◆いつ:20年前からの活動、火曜日・水曜日は休日の通年型運営
◆どこで:周南市須々万本郷1153-1 森林公園ふれあいの森
◆何を:様々な 1.食事つくり 2.ものづくり 3.自然の森での遊び体験支援
◆なぜ:活動目的は 1.子供健全育成支援 2.大人の生涯現役支援 3.森の再生を柱に3世代・市民交流により「子どもの生きる力」を支援。
◆だれが:支援団体「ふれあいの森なんでも工房」は、会費・会則・役割等は一切ない無償ボランティアの任意団体、行政に頼らない気持ちで拠点施設建設・維持管理・運営などに取り組んでいます。
◆どのように:利用者・団体の皆さんが主役であり、「怪我と材料は自分もち」が唯一のルールであり、利用される皆さんは、自分で挑戦し体験せねば「食べられない・作れない・遊べない」の体験型支援により、子どもたちの生きる力を育むことを願って活動しています。また、活動の器材・什器備品などほぼ完備、特殊な食材も準備提供します。
◆活動理念・コンセプト:
「森は人を育む森が人を育む」【元気な子ども元気なおとなを育む森】
◆年間利用者:約70~80団体 約1万人程度